美味しい桃からサービスデザインに思いを馳せる
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。
今年はオフィスでよく桃を食べています。福島県福島市の飯坂地区産、山岸が個人的にお世話になっている菱沼農園さんが扱っている桃です。今年はその桃をみんなで味わっています。
最近の桃の品種は早生から晩生まで幅広くあるって知ってましたか? 9月になっても余裕で楽しめる品種がたくさんあるんですよ!

晩生のニューフェイス「まどか」
今の時期に楽しめる主力品種は「まどか」あたり。わりと最近の品種なのだそうです。
オフィスでも先週の神宮外苑花火大会を見る会に合わせて「まどか」をいただくことができました。硬めの肉質なのに果汁が多く、さわやかな食感です。

人気急上昇中のレア品種「黄金桃」
ちょうど今日食べているのは、黄金桃。別名「マンゴーピーチ」とも呼ばれるレア品種で、ギフトとして大変人気なのだそうです。
出荷数が多くないので、予約受付も数量限定とのこと。そんな貴重な桃を今年もたっぷり美味しくいただいています!

皮もきれいな黄色ですが、果肉もつやつやに輝く黄色なんですよ。いろいろな方にぜひ一度食べていただきたい… と思える贅沢なお味です。

第六次産業を見せていただくのは貴重な勉強
私たちのようにウェブやITの世界で仕事をしていると、農業や漁業のような第一次産業を身近に感じることは少ないかもしれません。しかし、第一次産業から派生する第六次産業の世界はとてもおもしろい世界です。
サービスデザインという言葉に代表されるように、プロダクトだけではなくサービスに関わるシステムをデザインする重要性が高まってきています。ウェブサービスやスタートアップの世界でも、ユーザーエクスペリエンスやサービスデザインを見据えて開発・運用を進めている方々が多いと思います。
サービスデザインのおもしろいところは、ITの範囲に収まらないところ。しかしITも重要なファクターであるというところ。様々な分野の人が手を組んで新しいサービスや産業を生み出すおもしろさは格別です。
菱沼農園さんもその最前線で果物づくりや商品開発をおこなっている素敵な会社さんです。まっすぐに取り組む姿勢にはとても刺激を受けます。美味しい桃をいただきながら、産業や私たちの仕事の未来について考えることができるなんて、とても素敵だと思いませんか?
Gaji-Labo でも少しずつサービスデザインについて考える機会が増えてきています。
山岸としては、まわりですでに活躍されている方々に触れて勉強させていただきながら、もっと広げていけたらいいなぁと考えています。いいえ! いいなぁ、じゃなくて、広げていきますよ! 広げていきます!