『ヨサクノモリ:月球儀の九月』を開催しました
こんにちは、Gaji-Labo 山岸です。
Gaji-Labo オフィスにて、「第2木曜」の「夜」にハンドメイドでもくもくと多面体を「作」るミニワークショップシリーズ、「ヨサクノハヤシ」第6回の9月は「第3木曜」の「モリ」に開催しました。
今回は二十面体を月に見立て、月球儀の九月と題しました。月球儀といっても模型のようなものではなく、和紙とLEDで二十面体を作り、月に見立てて遊ぼう! という感じです。

今回は100円ショップで手に入るものばかりを使っています。二十面体を形作るための紙のカップは、19個使います。明かりを入れる面をひとつ空けておくためです。紙カップを正三角形に折って、組み合わせていきます。


部長かっぽちゃんの用意してくれた組み立て図を見ながら、ひとつずつ三角を貼りあわせていきます。


完成した二十面体の中にLEDを入れて光らせます。LEDなので、間違って燃えてしまう心配がないのがいいですね。このLEDも100円ショップで手に入ります。


完成した和紙の月の動画です。
いろいろな素材で作れるので、季節ごとに楽しむのもいいですね。
ヨサクノハヤシは定期開催しています
ヨサクノハヤシでは、毎月もくもく多面体ナイトを楽しんでいます。基本的に「第2木曜」の「夜」19:30〜21:30 に定期開催しています。
年間スケジュール
- ヒンメリの四月(まとめエントリ)
- 万華鏡の五月(まとめエントリ)
- ヒンメリの六月(まとめエントリ)
- サシェの七月(まとめエントリ)
- ヒンメリの八月(まとめエントリ)
- 月球儀の九月(※当エントリ)
- びっくり箱の十月
- 手まりの十一月
- ヒンメリの十二月(※ヨサクノホノオ)
予定なので変更する可能性がありますが、ご参考にしていただければと思います。
本当にゆる〜くゆる〜くやっておりますので、ぜひお仕事あがりの息抜きに、お気軽に遊びに来てくださいね!