さて、どこで話そうか。やっぱりコミュニケーション…?


Figma に音声チャット Audio Chat 機能が追加されました。
まだちゃんと試せていないですが、FigJam からの流れからだとコラボレーションツールとしての強化ということなのかもしれません。
Figma に音声チャットが追加されて、さて、これをどう使っていこうかなと考えだしました。新しい機能は試してみたい。けれでも、ぱっとどう使うかは思いつかない。
というか、音声チャット機能自体がそこかしこでできるようになっているような…

Figma についてはFigJam もあるので、チームのコラボレーションツールとしての機能強化と言えるのかなと思っています。また Zoom のような時間の制限なく、シームレスにひとつのツールでFigmaの画面の共有と会話ができるのは魅力になってきそうです。

雑談したい欲求?

Slack も ハドルミーティング という音声チャット機能が追加されました。Discord の プッシュトーク にも似ているようです。
Discord からの Slack の機能は、同期でも非同期でもできる「雑談」というのがポイントなのかなと思います。
弊社でも Discord をボイスチャンネルでの雑談や共有に使用していたりします。

やはり、Covid の影響でリモート環境での動きとなると、雑談が恋しくなることもありますね。
Slack の雑談チャンネルのつぶやきからワイワイ話したり、1 on 1 で雑談したりという瞬間が、仕事中のひとときでもあるとちょっとした潤いになったりします。ちょっと集中の脳を休める瞬間を持つだけで、仕事の集中仕切り直しにもなります。

ハドルミーティング や プッシュトーク のポチッと始められる手軽さが大事だなと思うのは、私が始めるときの腰が重いタイプであるからです。
このポチッと簡単にボタンを押させる設計や使いこなれていく仕組みは、腰が重いタイプとして勉強したいなと思うところです。

ツールが増えてきた…

Gaji-Labo では、同期で行う会話は主に Zoom を使っています。
主に Zoom を使っているけどDiscord でもくもく会話をすることもあるし、Zoom で画面共有しながら使う Miro でも Figma でも同期チャットはできたりする。テキストでのやりとりが中心になっている Slack でも音声チャットができる…。
効率的に進められるのはどれなのか、それともうまく組みあわせるのか、多少悩ましい感じにもなってきました。

個人的には、 Miro や Figma はオブジェクトが増えてくるとアプリだけでも動作が重ーくなってくるので、それなりのパワーを使う Zoom の画面共有よりも Miro や Figma 上でチャットもすべて行ってしまうのほうがいいのか?とも思ったりします。
ただ、これは試してみなければ分からない。。案件で使ってみる、実験的にもやってみたいお客さんと試してみる、といいのかなあと考えていたりします。

とは言え、どこで会話を行うにしろ、いちばん重要なのはツールや話す場所ではなく話す内容です。
新しいものに惑わされずに基本に忠実に(?)粛々と、実のある内容を積む会話を重ねていくのが一番なのでしょう。
愚直にやるところはやる、カジュアルにやるところは軽やかに楽しく、うまくツールを使い分けて行きたいなと思います。

Gaji-Laboでは、UIデザイナーを募集しています

弊社では手ざわりのいいUIを通して事業に貢献したいUIデザイナー、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんの両方を募集しています。大きな制作会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?

パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでのリモート面談からはじめましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!

求人応募してみる!

投稿者 Imanishi Emi

UIデザイングループリード。
制作会社でプロモーションサイトや広告のデザイン制作、受託開発会社にてサービスのUIデザインを経験し、Gaji-Laboに参加。ユーザーが使いやすいインターフェースデザインづくりと、フロントエンドで実現するUIデザインの橋渡しについて考えます。
実際にインターフェースを試したりフィクションの世界のUIにヒントをもらいながら、心地よく使えるデザインを考えるのが好き。