デザインを説明するためのことば
UIデザインを提案したり説明したりする際には、デザインをビジュアルで見せるだけでなく、デザインを語ることばが重要になります。
ステークホルダーがUIデザインを検討できるように、デザインには適した言葉での説明を添えてます。
UIデザイン上にあることばについては、UIデザインでライティングについて考えていることを書きました。
今回は、デザインを説明することばのライティングについて書いてみます。
デザインを説明する「わかりやすい」とは何?
UIデザインでライティングについて考えていること では、下記をUIデザインのライトニングで気をつける点として挙げました。
- その場で伝えたいことにフォーカスし正確に伝えること
- ユーザーが取りたい行動へ正しく促すこと
- ことばが一貫していること
- そのプロダクトにあったことば使いをすること
ことばを書くことのついての方針は共通することが多そうです。内容を正確に伝えるために説明することばを真摯で正確な表現にすることは、デザインを説明する際にも必要でしょう。
これらにプラスして、デザインの背景になるコンテキストを踏まえたデザインのロジックを語ることも必要です。どちらかと言えば、こちらの事のほうが正確さよりもより重要です。
- 背景や前提を踏まえること
- なぜそうなったか、理由がわかること
- デザインされたことが体験や要件に効くと示されること
デザインする前提を踏まえた内容にすると、デザインはより説得力を持つことになります。課題や要件を起点にしたデザインの理由がことばで示されることにより、デザインを決めるステークホルダーは具体的に検討できます。 また、非デザイナー的なビジュアルやUXの知見に差を持つステークホルダーの場合でも、見た目問題だけにしない、ロジックの見えることばから判断ができます。
デザインのロジックを説明することばも、クリエイティブに文章を書くこととは違います。魅力的に書くよりも、デザインのロジックや理由を正確に伝わりやすく書くことが求められると思います。
示された前提からの論点を整理します。その上でデザインが表現された理由を正確に述べるのがデザインを説明する言葉と考えています。
表面的なことでもなぞることばは必要
デザインを説明するとき、ことばはデザインの表層の説明をなぞっただけになりがちなところがあります。表層の説明ももちろん必要ですが、なぜそうなったか(なぜそれが最適か)も同時に示される必要があると思います。
デザインはビジュアルの専門的な表現である部分もあるので、デザインのロジックの言語化により、デザインの認識を共通で持つことができます。
デザインの表現をデザイナーの中で閉じ込めることなく、プロジェクトのメンバーやステークホルダーでの共通言語にしていくために、デザインの説明を言語化することを大事にしていきたいです 。
Gaji-Laboでは、UIデザイナーを募集しています
弊社では手ざわりのいいUIを通して事業に貢献したいUIデザイナー、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんの両方を募集しています。大きな制作会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?
パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでのリモート面談からはじめましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!
求人応募してみる!