チームの一員になるために、まずは共通認識を作る


こんにちは、UIデザイナーの水澤です。

Gaji-Labo はスタートアップ支援をしている会社なのですが、今回は「共通認識を作る」ことについて、UIデザインのプロジェクトで行っていることをお話します。

共通認識を作るとは

プロジェクトチームには、Gaji-Labo やクライアントからだけでなく協力会社からメンバーが参加することもあります。チームメンバー全員の目線が揃わないと、プロジェクトの進行が滞ったり認識ズレから手戻りが発生したりと、本来の目的達成までの速度が鈍化してしまいます。それを回避するため、Gaji-Labo ではチームワークを組成する要素として、土台となる共通認識を作ることを大事にしています。

共通認識を作る手段はさまざまです。例えば、会議の議事録をとることもプロジェクトメンバーの共通認識を作ることにつながります。

具体的に何をしているか

このような共通認識を作るために、UIデザインプロジェクトでは初期段階でモデリングを行います。これはプロジェクトに入っていきなりモデリングを行うのではなく、まずはプロジェクトやプロダクトについてインプットを行い、それをモデリングという目に見える形にアウトプットするということです。

モデリングの対象・手法はいくつかありますが、何をどのようにモデリングで起こしていくかは、そのときのプロジェクト状況・目的に応じて決めます。

具体的な例では、以下の手法によって共通認識を作ります。

  • 概念モデル
    • 既存プロダクトにどのような概念(要素・機能)があるか、全体像を把握する
    • プロジェクトの目的・求める成果のために必要な、理想の概念モデルを検討する
  • ワイヤーフレーム
    • それまでに検討した概念・構造などの情報を、大まかな配置に落とし込む

Gaji-Labo ではこれらを制作のプロセスとして必ず行うというより、ここで共通認識を作った方が確実に早く目的に到達できると考えた場合の手段として選択します。

どのような価値を提供できるか

例として挙げた概念モデル・ワイヤーフレームはそれぞれ役割が異なりますが、共通認識を作るという点では同じものです。これらの共通認識が揃うことで、チームが本来の目的のための議論ができる状態になります。

プロジェクト進行中に共通認識を作ることもそうですが、もう一つ別の価値があると考えています。クライアントやプロジェクト状況によって途中で Gaji-Labo がプロジェクトから離れることになっても、作ってきたアウトプットがこれまでの設計経緯・意図を示すものとなり、クライアントが足を止めずに開発を進めていけます。

おわりに

Gaji-Labo のサービスは、チームワークを提供することにあります。この記事では、UIデザインのプロジェクトでチームの一員になるための土台として、共通認識を作る話を紹介しました。

「フロントエンド開発者とUIデザイナーがチームメンバーとして参画する」という説明だけでは具体的にどのような取り組みをしているかイメージしにくいかもしれませんが、この記事から UIデザインチームが行っている取り組みや大事にしていることを少しでも知ってもらえたら幸いです。

Gaji-Laboでは、UIデザイナーを募集しています

弊社では手ざわりのいいUIを通して事業に貢献したいUIデザイナー、一緒にお仕事をしてくださるパートナーさんの両方を募集しています。大きな制作会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?

パートナー契約へのお問い合わせもお仕事へのお問い合わせも、どちらもいつでも大歓迎です。まずはオンラインでのリモート面談からはじめましょう。ぜひお気軽にお問い合わせください!

求人応募してみる!

投稿者 Mizusawa Minami

UIデザイナー。
サインデザインに携わった後、Web制作会社にてWebディレクターを経験。その後UI/UX設計に関心を持ち、事業会社や受託会社でUIデザインを担当。ユーザーにとって心地よい設計を考えていきます。Figmaが好き。